とりさんとチェコのピアノ

Ptáček a České Klavír

”Just la fin du monde” たかが世界の終わり

2日前。映画を見てきました。

 

チェコでは11月23日〜30日、フランス・シネマ期間。

Juste la fin du monde - 19e Festival du film français en République tchèque

 

”Just la fin du monde”

邦題「たかが世界の終わり」として、日本では来年2月から公開されるようです。

(英題:It’s Only The End Of The World)

第69回カンヌ国際映画祭グランプリを受賞したという本作。

Gaspard Ulliel,Vincent Cassel,Marion Cotillard,Léa Seydoux,Nathalie Bayeなど豪華キャスト陣。

監督はXavier Dolan (27歳!なんと同い年でした)。

実はわたし、Léa Seydoux さんが大好きです。

 

残念ながら、フランス語もチェコ語もまだまだなわたしには

半分もセリフが理解できませんでしたが、

そのかわり、セリフ以外で語られるものをじっくり観察することができました。

語られるフランス語が呼吸として、着飾ることなく入ってきた。

不完全なレビューでゴメンナサイ。

 

対話のあいだアップで交互に映されるふたり。

ひと呼吸おいてすこしだけ引きで映されるふたり。その心情の隔たりと揺れ。

「主人公」そして「主人公ともうひとり」が順に描かれ、エピソードの層が重なっていきます。

 

母マルティーヌ(ナタリー・バイ)、兄アントワーヌ(ヴァンサン・カッセル)、妹シュザンヌ(レア・セドゥ)、もちろん全員が重要人物ですが、主人公ルイ(ギャスパー・ウリエル)とカトリーヌ(マリオン・コティヤール)に独特の関係が強調されているようでした。

そしてはっきりとは姿を現さないルイが昔、愛し合った女性ピエール(名前がうろ覚え)?

時計が象徴になっている。

 

色、音、カメラワーク...作品に心地よいリズムがある。

音楽がスパイシー&キュート。

映像の美しさと、人間ひとりひとりの表情、しぐさ、存在の深さの饗宴。

 

 

 予告編:

Bande-annonce officielle : It's Only the End of the World (version sous-titrée anglaise) - YouTube

 

KINO LUCERNA の大ホール、

とってもすてきなシネマでした。

階段を上がって、カーテンをめくるとレストランがあって、

レストランをぬけると劇場。かけぬけていく人々。

予告編では誰もおしゃべりをやめるつもりはなく、本編がはじまって

だれかがシーッと言って、300人くらい(かな?2階席もある)が静まりかえりました。

ときどき笑い声、語り合う声、電話の呼び出し音、

それらも映画の一部のようでした。

チェコとフランス。

大勢で映画を見るのも久しぶりで、

美しい映像と実力ある俳優たちを眺められたので満足です。

 

帰りに寄ったスーパーのワイン棚の通路でカップルが熱いキスを交わしていました。

映画を見た後は、見えるものがすこしだけドラマチックになります。

 

 

 

朝は、レッスンでした。

 

8:30から週1回のL先生のレッスン。

レッスンは2台のピアノで行われるのですが、

先生の使うピアノのふたをあけたら、鍵盤がない・・・。

そっとふたを閉じましたが、黙っているわけにもいかず、

すると先生も、信じられない、今日はコンチェルトの生徒が2人いるのに。

と嘆く。

 

そこで、地下のホールへ移動。

状態の良いスタンウェイ2台。なんてぜいたく。

途中で怒っている先生が入ってきてL先生もため息をついたり、

ハプニングだらけでしたが、

Mozart のSonataの3楽章を終え、1楽章から再びさらって、

まだいいのかな?と、とても長く感じられた90分。

来週までに暗譜してくるように、とのこと。

 

先生に褒められる音。

自分でも変わったとわかる音。

 

もがきながら、悩みながら、重ねる音の数は

無駄ではない。

生まれては消えていく、

無数にあって永遠につづく、星のよう。

 

嬉しくて、ヴァルダヴァ川沿いのトラムの駅を2駅ぶん歩きました。

普段は最寄駅でうつむいて立って待っているわたし。

 

 

1日のおわりに。

 

さまざまな表現手段、さまざまな表現意欲

が、あってこそのわたし、なんじゃないか。

わたし、でいいんじゃないか。

むしろ、それを活かさない手はないんではないか!と。

 

映像をつくったり、フィルム写真を撮ったり、

お話を書いたり、絵を描いたり、

寝なかったり踊ったり、

走って、狂って、

メチャクチャになりながらも

必死になっていた

何人もの自分。

すべて、嘘ではなかった。

と、今になって思い起こす。

 

昔の自分も、今の自分もだいじにして、

これからおもしろくなるぞ、わたし!

もうすぐ28歳になります。

/* ページトップ戻るボタン */